プリントスクリーンを押して、ペイントに貼り付けて、保存して、切り取って、ファイル変換をして・・・ と
      かなり手順があって、面倒くさい!と思う人も多いと思います。

      それに、プリントスクリーンキーを使って スクリーンショットを撮ると、
      1枚ごとに 「ペイントソフトに貼り付け」 → 「保存」 をいう順序を踏まなければいけません。
      連続した写真を撮りたいのに・・・ と思うこともあったりしますよね。

      このページでは、 ひとつのキーを押しただけで スクリーンショットを pngファイルで保存 する方法を紹介します。




         簡単な設定と操作で、スクリーンショットをpngで保存できるソフトがありますので、それを入手しましょう。
         フリーソフト(無料で使えるソフト)です。

                 スクパチ☆       ダウンロードしたら、解凍しましょう。

   早速、スクパチ☆を使ってみましょう。

   スクパチ☆を立ち上げます。
   初めて使うときは「設定」ボタンを押してください
   どのキーを使うかを設定しましょう。
   「ホットキー」ボタンを押します。

   「全画面」 「アクティブ」 どちらのキーを設定するか選びます。

   「全画面」とは、パソコンの画面全体
   「アクティブ」とは、
   その状況で使っているウィンドウ内を指します。

   これは、「全画面」の設定画面です。
   「SET」ボタンを押しましょう。
   キーを設定する状態になります。
   自分の好きなキーを押します。
   ここで設定したキーが、
   「スクリーンショットをpngで保存」のキーになります。

   私は 「全画面」を F10
   「アクティブ」を F11に設定しています^^
   好きなキーを一度押すと、
   また ひとつ手前の手順の画面に戻ります。
   「OK」ボタンを押しましょう

   「戻る」ボタンを押して、
   「全画面」「アクティブ」を選択する画面へ戻り、
   同じような手順で、「アクティブ」の方も設定します。
   「全画面」と「アクティブ」で設定するキーは
   それぞれ違うキーにします。
   「全画面」「アクティブ」両方のキーを設定し終えたら、
   「戻る」ボタンを2回ほど押して、
   この画面へ戻ります。

   そして、次は 「画質系」ボタンを押します。
   保存の形式を設定する画面です。
   「PNG」にチェックを入れて 「次へ」
   保存先を設定する画面です。
   必ず「参照」ボタンを押して指定しましょう。
   保存先を指定すると、
   「完了」ボタンが出るのでクリック。

   マイドキュメントやデスクトップに
   フォルダを作っておくと便利ですよ。
   キー割り当てと保存先の設定が終わると
   最初の画面に戻ります。

   あとは 「常駐」ボタンをクリック!
   すると、タスクトレイに格納されます
    (パソコン画面の下・時刻表示などがある場所)

   これで準備完了!


       早速、スクリーンショットを撮ってみましょう。
       手順の中で設定したホットキーを一度だけ押します。

        そして、設定した保存先を見ると・・・   pngで保存された写真がありましたか?

          
            こんなふうに、キーを押したときの時刻がファイル名になり、保存されます。
            (A)が付いているのは、「アクティブ」のキーを押して保存されたものです。

         普通にプリントスクリーンのキーを押して、ペイントソフトに貼り付けて保存して・・・という過程を踏まずに、
         設定したキーを押すだけでサクサクと画面画像を保存できてしまうので、とっても便利です。

         この保存したスクリーンショットを ペイントソフトで開き(右クリックメニューから「プログラムで開く」→「Paint」)
         好きな範囲を切り取って 「名前をつけて保存」すると、「.PNG」の形式で扱えます。
                  (「.PNG」「.png」は同じものです。気になるなら、自分で小文字に直すこともできます。)


         この方法なら、連続写真も簡単に撮影できますし、いろんな写真を気軽にいっぱい撮りたい!という人にはオススメです^^




「スクパチ☆」で最初にホットキーや画質系を一度設定してしまえば、
次からは 「スクパチ☆」を立ち上げ、「常駐」ボタンを押すだけで撮影準備完了です。

ホットキーの割り当てや、保存先を変えたいという場合は
起動させたあと、「設定」ボタンを押して自分好みの設定に直せます。

「スクパチ☆」を終了させたいときは、タスクトレイにあるカメラのアイコンを右クリックします。
すると、『終了しますか?』とダイアログが出るので、「はい」をクリックしてください。

     リヴリーの写真を公開する前には、リヴリーの規約もしっかり読みましょう。     リヴリーの著作権および商標について





『Livly Island』『リヴリーアイランド』は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
リヴリーアイランドに関わる著作権その他一切の知的財産権は
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。
このサイトは『リヴリーアイランド』および
ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社とは 一切関係がありません。